保健について
ホーム >
保健について
保健について
園児が毎日元気で健やかに成長していけるように健康管理や衛生に気を配っています。
看護師による保健相談を受け付けております。

ただし、医師の処方による薬を与薬する場合があります。

必要に応じて医師の受診をしています。
万が一の事故に備えて
日本スポーツ振興センターの「災害共済給付制度」に加入しています。
(南行徳園、検見川浜園)
スタンダード傷害保険に入っています。(浦安園、川口園)
東京都社会福祉施設損害保険に入っています。(大塚園)
保健の年間計画
定期内科検診、歯科健診、蟯虫検査、歯磨き指導(3歳以上児)
身体測定(毎月)
感染症について
他に感染する心配がなくなるまで当園停止になります。
①当園停止の期間は以下の通りです。
また治癒しても子どもの健康状態を十分観察して、集団生活に耐えられることを目安にしてください。
②他児にうつる疾患と診断されたときは、速やかに園に連絡してください。
③登園するときは必ず医師の「治癒証明書」を持参してください。
また治癒しても子どもの健康状態を十分観察して、集団生活に耐えられることを目安にしてください。
②他児にうつる疾患と診断されたときは、速やかに園に連絡してください。
③登園するときは必ず医師の「治癒証明書」を持参してください。